Clarisse iFX 2.0 - 使いやすさが売りのハイエンド3Dグラフィックスソフトウェア最新バージョン!
Isotropix によるハイエンド3Dグラフィックスソフトウェア 最新メジャーアップデートClarisse iFX 2.0の情報が公開! http://youtube.com/watch?v=gaDu4OH2F78 次世代2D/3Dレンダリングツール(Google翻訳 Clarisse IFXは、アニメーションパッケージ、合成ソフトウェアと3Dレンダリングエンジンを融合した、ハイエンドの2D /...
View ArticleNOX RendererがApache Licenseとしてオープンソースソフトウェア化! - Evermotionが提供する無料の物理ベースレンダラー!
Evermotionが提供するフリー物理ベースレンダラー 「NOX Renderer」がApache Licenseとしてオープンソースソフトウェア化! 商用利用も可能! 5月のVer0.44の公開後にこのタイミングでオープンソース化となると、 今後の雲行きが怪しい気がしますが・・どうなんでしょう? とりあえずBlender,3dsMax,Cinema4Dをお使いの方はお試しあれ!...
View ArticlePainter 2015 - 粒子ブラシを搭載!Mac版も遂に64bit対応!人気デジタルペインティングソフトウェアの最新バージョンが発売!
先日コーレルの人気ペインティングソフトウェアシリーズ最新バージョン 「Painter 2015」が発売されました。 最近は無料&低価格ソフトの猛攻撃で少し影の薄いペインターシリーズですが、 ストローク感覚や描き味が抜群で、根強いファンの多いペインティングソフトの一つです。 人気イラストレーター 寺田克也氏もペインターの使用者ですね。 プロモーション映像...
View ArticleNatron 1.0.0 RC1 - OpenFX100%互換!オープンソースのコンポジットソフトウェア!リリース候補版が公開!Win&OSX&Linux
OpenFX100%互換のオープンソースコンポジット(合成)ソフトウェア! NatronのRC(Release Candidate)版が公開されました! Natronの特徴 Natronはオープンソースでクロスプラットフォーム(OSX/LINUX/WINDOWS) の合成ソフトウェアです。 32 ビット 浮動小数リニアカラー処理パイプライン...
View ArticleopenCanvas6 - 高機能ペイントソフト最新バージョン!新ブラシエンジン搭載!64bit対応!タブレットPC対応!Steam版もリリース!
ポータルグラフィックスの高機能ペイントソフト「openCanvas6」! Steam版もリリースされています! 最近はその他ペイントソフトに押され気味な印象でしたが、 昔ながらのペイントソフトなので、知っている人も多いはず。 openCanvas6新機能 メモリ容量を有効活用!64ビットネイティブ対応 描画エンジン改良により高速化された新ブラシエンジン「AQUA」 TabletPC...
View ArticleMXD3D Editor - CG初心者でも気軽に使える!ブラウザベースの3Dモデリングサービス!作ったモデルをそのままシェア&3Dプリント!
MXD3Dによる、ブラウザベースの3Dモデリングソフトウェア! MXD3D Editor 作ったモデルはシェア、ブログ埋め込み、3Dプリント! MXD3D Editor https://www.youtube.com/watch?v=Y6w4RYPKGbs MXD3D Editorの特徴 3DCG初心者でも触れる使いやすさ! どんなデバイスからでもアクセス!...
View ArticleFlood beta - ブラウザ上で動作!オープンソースのノードベースビジュアルプログラミング3Dモデラー!
WebGLを使ったブラウザベースの3Dパラメトリックソリッドモデラー「Flood」ベータ! ノードベースのビジュアルプログラミングでモデリングを行えます。 オープンソースソフトウェアで、Githubにはソース一式が公開されています。(MITラインセンス) 基本的にノードを組み合わせて形状を生成させるので、 一般的な3Dモデリングソフトと比べると高度な知識を要します。 Floodの特徴...
View ArticleBitmap2Material 3 リリース! - 待望のPBR対応!写真から物理ベースシェーダー用のマップを簡単に生成!
allegorithmicの画像から各種マップを生成するツールの最新版 Bitmap 2 Material 3(B2M3)がリリース! 待望のPBR(Physically Based Rendering)対応! http://www.youtube.com/watch?v=MLM7TSiqzNk http://www.youtube.com/watch?v=UKQTMHVOMKk...
View ArticleMetasequoia 4.3 リリース! - 待望のボーン機能搭載!MMD用のPMD出力!人気の国産3Dモデラー最新版!
人気の国産3DモデリングツールMetasequoia 4の最新バージョン Ver4.3.0がリリースされました!待望のボーン機能搭載! MikuMikuDance(MMD)用のPMDデータ出力! Ver4.3.0 本体 各機能での色の設定に16進数での入力が追加されました。 数値・文字の入力欄でCtrl+Zで元に戻せるようになりました。 環境設定 [固定された頂点]の色を設定できるようになりました。...
View ArticleNew Twinmotion Preview - リアルタイム建築ビジュアライズツール!新バージョンに関する映像が続々と公開中!
老舗リアルタイム建築ビジュアライズツール 「Twinmotion」の新バージョンに関する映像が続々と公開中です! 当サイトでは過去に何度か紹介しているので、知っている人も多いはず? https://www.youtube.com/watch?v=PQR0sG53V0k https://www.youtube.com/watch?v=fnByI5B1ECk...
View ArticleClarisse iFX 2.0 Overview Videos - 話題のハイエンド3DCGソフトウェア!新機能概要紹介ビデオが一挙公開!
大手プロダクションでも採用例が増え、今話題のIsotropixによるハイエンドグラフィックソフトウェア「Clarisse iFX」の最新バージョン2.0の機能概要紹介映像が大量に公開されています。 ルックデヴ https://www.youtube.com/watch?v=HK1FmYz0MwU レイ切り替え、レイのタイプ切り替え、ダート/オクルージョン 等など ユーザーインターフェース...
View ArticleSubstance Designer 4.5 Feature Update -...
Allegorithmicのスマートテクスチャリングツール最新バージョン Substance Designer 4.5 がリリースされました! 焼きこみ関連の環境が強化!脱xNormal? https://www.youtube.com/watch?v=Qr9h-9J4-8s Substance Designer 4.5 新しい焼きこみUIと設定 複数の高精細メッシュを利用可能...
View ArticleBlender 2.72 リリース!- ボリュームレンダリングや新UIメニュー「パイメニュー」を搭載!オープンソース3DCGツール最新バージョン!
オープンソース3DCGツール最新バージョン!Blender 2.72 がリリース! 新UI「パイメニュー(Pie Menu)」にも注目! 注目の新UIシステム「Pie menu」 Ctclesによるレンダリングも強化! Blender 2.72 日本語でのリリースノートはこちら Blender 2.72 – blender.org – Home of the Blender project –...
View ArticleHanepen β - 中割りや彩色を自動で行うOS X専用2Dアニメーション制作ソフト!ベータ版配布中!
中割りや彩色を自動で行うOS X専用2Dアニメーション制作ソフト! 「Hanepen」現在ベータ版を配布中! 開発者のツイッターアカウントにて、いくつかHanepenで作られた作品がUPされています。 抜刀 http://t.co/DKgekIFirq — cii (@cii__) 2014, 10月 9 自動中割り(無理やり) http://t.co/xfPolptSjN — cii...
View ArticleShaderTool - ノードベースのリアルタイムシェーダー作成ツールがSteamにて早期アクセス開始!HLSL&GLSL!
BiteTheBytesによるノードベースのリアルタイムシェーダー作成ツール 「ShaderTool」がSteamにて早期アクセス開始! HLSLとGLSLコードに対応! https://www.youtube.com/watch?v=9dLycXtChkU 特徴 書いたシェーダーが瞬時にビューポートに反映 HLSL&GLSLのネイティブコード編集...
View Article線画のベタ塗りがラクラクに!?オープン画像処理プラグインGmicのフィルタ「Colorize」を活用した色塗りテク!ラフな絵でもOK!
オープンソースな画像処理フレームワーク「Gmic」のフィルタ「Colorize」を活用した 色塗りテクニックを解説したDavid Revoy氏によるチュートリアル記事と、 sp-cute氏による日本語訳記事! Gimicにはコマンドラインから使うスタンドアロン版と、Gimpから呼び出せるプラグイン版があります。 まずはこちらを御覧ください。 Gimpプラグインバージョンでの色塗りデモ映像...
View ArticleNon-commercial NUKE - 定番コンポジットソフト「Nuke」待望の非商用版が発表!2015年リリース予定!
定番コンポジットソフトウェア「NUKE」非商用ラインセンスについてThe Foundryから発表がありました。 NUKE, NUKEX 及び NUKE STUDIO の非商用版を2015年初頭にリリース予定! なんとウォーターマーク無し!(但し機能制限有り) The Foundry :: Non-commercial NUKE 非商用ラインセンスについて...
View ArticleSculptGL - PBRプレビューに日本語UI!ブラウザ上で動作する本格3DスカルプトWebアプリが大幅パワーアップ!
Stéphane GINIER氏によるブラウザ上で動作する本格的な3DスカルプトWebアプリ「SculptGL」 以前も当サイトで紹介しましたが、新しいバージョンでは、PBRプレビュー機能や日本語UI等を搭載し、かなりパワーアップしていました。 主要機能 ファイル(インポート/エクスポート) OBJ,PLY,STLフォーマットのメッシュインポート...
View ArticlexNormal 3.18.10 - !OpenEXRをサポート!ゲームアーティスト御用達の無料テクスチャマップ生成&ベイキングツール!
ゲームアーティスト御用達、無料で使えるテクスチャベイキング(法線マップ&各種マップ生成)ツールがアップデート!「xNormal 3.18.10」がリリースされました。 xNormal 3.18.10 ケージのポジションオフセットのバグを修正 OpenEXR インポーター/エクスポーターをサポート! CUDA/ OptixのレンダラでのGeForce9XX Maxwell...
View ArticleSpriter Pro 1.0 - ボーン&IK機能等を備えた多機能な2Dスプライトアニメーションツール!プロ版がリリース!無料版もあるよ!
brashmonkeyによる2Dスプライトアニメーションツール、「Spriter」の有償版が正式リリースされていました。 https://www.youtube.com/watch?v=GLnkiZAA_jg Spriter 1.0 Essential(無料版) 簡単にアニメーション化するためのオニオンスキンモード 基本的な骨のサポート 骨アニメーション化するための基本的なIKのサポート...
View Article